「 彼氏との付き合いもそこそこ長くなってきたなあ。何もなければこのまま結婚するんやろうけど…」
「ほんまにこのまま彼氏と結婚してええのかな…。やっていけるんかな…。」
そんなふうに思ってるんじゃあないですか?
ちょうど私も同じことを悩んでいました。
Jolyneです。
ぐるぐるひとりで悩んで、彼氏にツンケンした態度取っちゃって、けんかして…。かなり苦しみましたが、私なりに答えを出せました。
あなたも、彼氏と結婚したいかわからなくて、このまま付き合い続けていいのか悩んでいますよね?
今後の彼氏との付き合い方や結婚について、大切なのはあなた自身の本音と向き合うことです。
ズルい女な私の『結婚』。
その答えを出すためにしたことを、すべてお話ししますね。
結婚したいのかわからないなら、「結婚しなくてもいい」と考えてみる
20代30代の女子にとって、『結婚』は謎のプレッシャーであり、一番頭を悩ませる存在ですよね。
実際、私も悩みに悩みまくっています。
最近ずっと働くことに悩んでる
— Jolyne@ジョジョブロガー (@Jolyne40536) 2018年3月8日
転職した場合
・ある程度安定した収入を得られる
・キャリアアップできる
・長時間拘束される
・出産のタイミングが遅れる
結婚してパートした場合
・収入は下がる
・体力があるうちに出産できる
・キャリアは諦める必要がある
・彼も転職中のため不安
結婚のメリット・デメリットが常に頭のなかでぐるぐるして、自分で自分をがんじがらめにしちゃってたんですよね。
そのせいでイライラして、彼氏に八つ当たりしてけんかになって…。完全に負のスパイラルです。
ほんと夜も寝られなくて、「彼氏のことは好きやけど、結婚生活がイメージできひん…それならいっそ今別れたほうが…」と真剣に別れを考えたりもしました。
毎日毎日悩むなかでたどり着いたのが、「結婚しなくてもいい」と考えてみるということでした。
私の彼氏は家事が大の苦手で、週末にうちに遊びに来ても何もせず、なんならスマホばっかりいじってるという面があります。(「うちの彼氏もそう!」って声が聞こえてきそうwww)
そのおかげで、彼氏彼女がスマホばかりいじって全然構ってくれないときの対処法 が身についたんですけどね笑
そんな彼氏を見ていて、結婚してからの苦労ばかりイメージしてしまって、不安だったんです。
「付き合いも長くなってきたし、結婚しなきゃ!」
「結婚はしっかり考えてから、準備万端にしてからしなきゃ!」
って、焦りしかありませんでした。
けれど、「結婚しなくてもいい」と考えてみたとき、ふっと気持ちが楽になったんです。
「ああ、そっか。結婚しなきゃいけないわけじゃあないよね。」と。
考えてみれば、あなたと彼が大切に想いあっていれば、結婚は単なる儀式。
それくらい、一度『結婚』というものを軽く考えてみることで、本当の課題に気づけます。
「結婚したいかわからない」ということの奥にある本当の課題こそが、今あなたを悩ませている原因なんです。
「このまま彼氏と結婚していいのかわからない…」=解決できてない不満がある
彼氏と結婚したいのかわからなくなっているのは、結婚への不安の奥に本当の課題があるから。
本当の課題とは、彼氏と付き合ってきたなかで『積み重なった不満』です。
ストレートに言い換えると、
「このまま彼氏と結婚して大丈夫かしら」=「彼氏に不満がある」
ってこと。
彼氏への不満を解決しない限り、いくら結婚について考えたところでわからないままです。
まずは、彼氏に対してどんな不満をもっているのかあなた自身と向き合ってください。その上で付き合い続けるのか、別れを選ぶのかを考えていきます。
私の場合は、「付き合うって何よ?」ってくらいテキトーに付き合うようなダメ恋愛ばっかりしてきていたので、ここでもちょっとズルい女的やり方で「このまま彼氏と付き合ってていいのか」を考えてみました。
結婚したいかわからないときの、ズルい女的結婚相手の選び方
これからお話しする結婚相手の選び方は、もしかしたら不快に思われるかもしれません。
けれど、ズルくてどーしようもない女が悩みに悩んで考えたものです。
少しでもあなたの参考になればと思います。
彼氏以外の人と付き合って結婚するとしたら…と考えてみる
後々のことを考えて実際に行動に移すのはおすすめしませんが、心のなかだけで「彼氏以外の人と付き合うとしたら…」と想像してみました。
「ちょっと気になる」くらいの人がいると、よりリアルに想像できるでしょうね。
というのも、実際に私が彼氏以外の人との付き合いを想像し始めたときに、「付き合ってくれ」をすっ飛ばして「結婚したい!」と言ってきてくれる人が現れたんです。
タイミングって恐ろしい…。
これはもう天のお告げやな!ということにして、申し訳ないですけど彼氏と比較させてもらいました。
まず、結婚したいと言ってくれた彼に心惹かれたのは以下の3点でした。
- 理想の生活ができそう(家事分担できる、趣味趣向が同じ)
- 私を思いやって行動してくれる(「しんどいなら俺がやっとくよ」等)
- 社会的地位が高めで、安定した生活ができそう
ご覧の通り、わりとハイスペックな彼。
正直かなり心が揺れましたよ。
彼氏と別れて、この人と付き合って結婚したほうが幸せになれるんじゃあないかしら…。
そう真剣に考えもしました。
でも、ここで気づいたんです。
「そっか、私、彼氏の生活力に不満だったんだ」と。
上の3点は、どれも一緒に生活するときに男女ともに必要な『家事能力』『思いやり(分担・妥協)』『経済力』を満たしています。
つまり、私が感じていた結婚への不安の正体は、「彼氏に生活力がないように見える」ということだったわけです。
そこまで考えてから、私自身の生活力が不足していること自体も不安だったと気付きました。
ズルいやり方ですが、「彼氏以外の人と付き合うとしたら」と考えてみることで、彼氏に対してどんなことが不満なのか、あなたの本音に気づくことができます。
あなたが今悩んでるのは、本当は彼氏への不満がたまっているからじゃあないですか?
あなたのなかの不安が、不満や悩みにつながっているんじゃあないですか?
しっかりと、素直な気持ちで自分に聞いてみてください。
彼氏と、彼氏以外の人と、両方デートして結婚した姿を想像してみる
彼氏と彼氏じゃあない人、両方とデートしてみるというのも、自分の本当の気持ちと向き合うには有効な方法です。
これもかなりズルい上にちょっとリスキーですが…。
言っておきますが、もちろんお昼のデートですよ!
ランチとか、買い物とか、そういう夜のにおいがしないデートにしてくださいね。
お酒や体が絡むと、冷静な判断はしずらいので。
実際二人とデートしてみてどうだったの?
正直にうちあけると、結婚したいと言ってくれた彼のほうが楽しいデートだったんですよ。
おいしいお店に連れて行ってもらって、服を着れば「かわいい!」とほめてくれて、長時間の買い物も楽しく話しながら一緒に見て回って…。
『ザ・女子の憧れるデート!』でした。
彼氏とのデートは、いつもとほとんど変わらないものでした。
車のなかでいつも聞く音楽をかけて、くだらない話をして笑って、観光地では歴史に興味の薄い彼氏に私が解説をして、帰りに道を間違えて、夕食はファミレス…。
いつも通りです。
それでも、私は彼氏のほうを選ぶことにしました。
結婚したいと言ってくれた彼なら、彼氏への不満を埋めてくれたでしょう。
でも、「また1から関係を築き直すのはしんどい…」と思ってしまいました。
「彼氏以上にはならないかもしれない」という予感がしたことも、大きな要因です。
そのなかで彼氏のほうを選んだ最も決定的な理由は、「彼氏とは家族になるイメージができたから」でした。
本当に彼氏と結婚していいのかわからない…と悩んだとき、『家族になるイメージできるかどうか』考えてみてください。
スポンサーリンク
彼氏と結婚していいかわからないなら「家族になった姿」を想像してみて
確かに、結婚したいと言ってくれた彼とのデートはそれはそれは楽しいものでした。
言い方は悪いですが、スペック的にも結婚に向いている人だし、魅力的な人とも思います。
恋愛の相手としてなら、彼はこれ以上ないほどぴったりの人だったでしょう。
でも、彼と家族になった自分が全くイメージできなかったんです。
一方、彼氏のほうはいつも同じようなデートだったし、不満はたまっているし…という状況でも、家族として彼氏と一緒にいるイメージが自然と湧いてきたんですね。
子どもはおてんばな女の子と甘えんぼな男の子で、彼氏と一緒にいつも何かしでかして、私はそれを叱ってて、でもそれも幸せに感じて…って感じに。
どんだけ妄想してんねん!ていうね笑
でも不思議と、初めて彼氏と結婚の話をしたときから、私たちの共通のイメージとしてこの家族の姿が浮かんでくるんですよ。
別に示し合わせたわけでもないんですけど。
『恋愛と結婚は違う。』
お互いと毎日顔を合わせることになれば、当然不満も今まで以上にたまるし、リアルに生活を考えなくっちゃあいけなくなるでしょう。
それは、まさに今あなた自身が感じていることですよね。
だからこそ、『彼氏と結婚して家族になった自分を想像できるかどうか』が、彼氏と本気で結婚を考える分かれ目になります。
「彼氏と結婚したいかわからない」と話そう
自分の本音に気づいて、家族がイメージできるかどうかを考えてみて、自分と向き合えたでしょうか?
さあ、ここまでできたなら最後は彼氏と結婚について納得いくまで話し合います。
彼氏と結婚を見据えて付き合い続けてもいいし、別れて違う人との未来を探しにいくことになってもいいんです。
今はプレッシャーやら不満やらリスクやらでいっぱいですけど、本来あなたは自由なんですから。
ちなみに、私は「彼氏と付き合い続けるけど、私がしたいと思えるまで結婚は先延ばしにする」という答えに至りました。
この答えに至るまで、ゆうに6時間以上は話し合ってます。
たくさんたくさん話しました。今まで抱えていた不満、恋愛感情の薄れ、結婚生活への不安…お互い今までにないほど本音をぶつけて話しましたよ。
どういう答えを出すにしろ、最後は彼氏と腹を割って、結婚について本音で話し合うのが一番の解決方法ですよ、やっぱり。
今あなたがこうして悩んでいるのも、彼氏と話し合う必要がある時期だからこそだと思います。私自身がそうでしたから。
あなたの納得のいく答えに辿り着けたなら、幸いです。
お互いに、もがいて悩みながらでも幸せになりましょうね。
【こんな記事も書いてます】
to be continued➸